セゾンゴールドアメックス(年会費11,000円)が実質無料で作れた話

 

 

 

 

以前の記事で作ったセゾンパール。

何気なくスマホアプリを眺めていると突如こんなバナーが。


f:id:tsurifish:20230428112031j:image


f:id:tsurifish:20230428112050j:image

 

 

どうやらセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードのインビが到着したらしい。

どうやらわたしは選ばれし人間なようです。

 

というのは冗談で、去年12月に作って3ヶ月あまりのカードですが、これまでのこのカードでの支払いはせいぜい月々数千円程度。

特別に高額な支払いをしているわけではないので、所謂ばらまき状態かと思われます。

年会費1万円のカードが実質無料。

この機会を逃す手はないので早速申し込んで見ることに。

 

 

スマホのアプリに出てきたバナーなので、全てスマホで完結させます。

 

f:id:tsurifish:20230428112114j:image

 

 

切り替えではなく、今あるセゾンパールにプラスアルファとの事。


f:id:tsurifish:20230428112120j:image

 

型通りの入力を終えて申込みメールが到着してから僅か3分でカード発行メールが到着。

ちなみに申込みページの説明では確認の電話がかかってくると書いてありましたが、電話はありませんでした。

 

 

 

申込みから6日後・・・

到着したカードがこれ。

当然本家のアメックスゴールドとはデザインが違いますが、これはこれで良いのではないでしょうか。

 

 

 

以下のページからセゾンパールカードを作ると、入会翌々月末までの5万円以上の利用で8000円分のamazonギフト券をゲット出来ます。

ぜひ作ってみてください。

tr.a-q-f.com

 

 

タンス菜園その① 育成ライト

 

 




自分は子供の頃から植物を育てるのが好きで

大人になってからも庭でバジルや大葉やその他ハーブを育てていました。

しかし、害虫が付いたり病気になってしまったり親戚のおじさんが来て勝手に除草剤を撒かれる等トラブルに見舞われる事もしばしば。

特に大葉のような基本的に生で食べるものは、出来るだけ衛生的な場所で育てたいですよね。

というわけで今年の夏は外とは別に室内でも栽培してみようと思います。

 

 

場所は部屋にある普通のタンスの上です。

夏場はカーテンを締め切っているため日光はほとんど当たりません。

ダンボールで囲いを作りライトをつけてその中で育てようと思います。


f:id:tsurifish:20230417072306j:image

 

 

Amazonで室内栽培用のライトを調べるといくつも候補がでくるのですが、今回購入したのはこれ。

 

 

暖色系植物育成ライトで、180個のLEDを搭載。

赤光が18個と青色が12個あるようです。

 

f:id:tsurifish:20230417072314j:image

 


f:id:tsurifish:20230417072336j:image

 


f:id:tsurifish:20230417072348j:image

 


f:id:tsurifish:20230417072434j:image

 

 

 

使用するスタンドは昔から家にある普通の電気スタンドです。

購入したライトの口金のサイズがE26なので、サイズが同じならば普通に使えちゃいます。


f:id:tsurifish:20230418014831j:image

 

 

E26という口金のサイズさえ合えば一般的な電気スタンドでも使用出来ますが、

育成ライトは一般的な電球と違いそれなりの重さがあるので、安いスタンドだと首がもたげてしまいます。

育成ライト専用のソケットもありますのでそちらを購入してもいいですね。

 

 

 

 

 

スタンドに付いていた白熱電球

今回はこの白熱電球と購入したライトを使って光の強さを比較していきたいと思います。

 

f:id:tsurifish:20230417072425j:image

 

 

~実験1 白熱電球

 

白熱電球、栽培用LEDライトのそれぞれで

①左側、②中央、③右側のところにSmart Luxmeterという照度計アプリを入れたスマホを置いて光の強さを測定していきます。

スマホのアプリなのでそれほど正確な測定は出来ませんので、参考程度でお願いします。

ダンボールのサイズ感わかりやすいように500mlのペットボトルを置いときました。

 

 

 

実験の前に。

ライトから0距離で測定した時の値は89277ルクス(最大値の所に注目)。

約9万ルクスです。

 

 

 

ライトから15cm離した所だと19898ルクス。

約2万ルクスです。

 

 

 

話を実験に戻します。

①42cm。

1967ルクス。

 

f:id:tsurifish:20230417072737j:image

 

 

②50cm。

846ルクス。


f:id:tsurifish:20230417072747j:image

 

 

③62cm。

303ルクス


f:id:tsurifish:20230417072756j:image

 

 

ちょっとこの値では植物を育てる環境としては厳しそうですね。

次は育成ライトに交換して測定していきます。

 

 

~実験2 育成ライト~

 

育成ライト①42cm。

2301ルクス。


f:id:tsurifish:20230417072957j:image

 

 

②50cm。

3025ルクス。


f:id:tsurifish:20230417073006j:image

 

 

③62cm。

1164ルクス。

 

f:id:tsurifish:20230417073013j:image

 

 

白熱電球とくらべてだいぶ値が向上しました。

 

 

~実験3 育成ライト(アルミ覆い)~

 

アルミのシートやアルミホイルでダンボール内を囲ってみました。

アルミホイルは乱反射の効果を期待してクシャクシャにして広げて貼りました。

この状態で育成ライトを付けて測定してみます。

どのような変化が見られるでしょうか?

 

f:id:tsurifish:20230417073223j:image

 

 

①42cm。

4590ルクス。


f:id:tsurifish:20230417073232j:image

 

 

②50cm。

4388ルクス。

 

 

 

③62cm。

2362ルクス。

 

f:id:tsurifish:20230417073255j:image

 

 

アルミを貼り付けただけで格段に値が向上したのがわかりました。

 

 

~実験4 育成ライト(アルミ覆い扉締めver)~

 

 

今まではアルミを貼り付けたフロントの扉を開けた状態でそこから撮影していましたが、今度は扉を閉めて上の隙間から測定した値を見て見たいと思います。

 

 

f:id:tsurifish:20230417074122j:image

 

 

①42cm。

5099ルクス。


f:id:tsurifish:20230417074127j:image

 

 

②50cm。

4949ルクス。


f:id:tsurifish:20230417074141j:image

 

 

③62cm。

2888ルクス。


f:id:tsurifish:20230417074152j:image

 

 

 

まとめ

 

アルミホイルを貼り付けた扉を締めた場合は、扉を開けた状態での測定から平均して500ルクスほど値が向上しています。
扉を何度も開け締めして上の隙間からスマホ画面のデータの移動を見ていましたが、

3つのポイント全てで、締めたら500増えて開けたら500減るとういう具合にデータの変動が見られました。

やはりアルミで反射させるという改善方法は光量を増やすという上で間違いなく効果があります。

 

今回は薄いスマホを床に置いてでの測定でしたので、実際に植物を育てる際は容器や植物自体のカサによりさらに強い光量が望めると思います。

参考にしてみてください。

 

実験1 白熱電球

①1967lux

②846lux

③303lux

 

実験2 育成ライト

①2301lux

②3025lux

③1164lux

 

実験3 育成ライト(アルミ覆い)

①4590lux

②4388lux

③2362lux

 

実験4 育成ライト(アルミ覆い扉閉めver)

①5099lux

②4949lux

③2888lux

 

 

 

 

普通のギアなしママチャリ チェーン交換

 

 

タイトル通り今回は自転車のチェーンを交換していきます。

マルキンの普通のママチャリです。

ギアはなくてチェーンカバーが全面についているタイプです。



~必要品の購入~

 

 

自転車のチェーンは、ギア付きとギア無しで種類が異なるので注意してください。

今回主役となる自転車はギアのない普通のママチャリなので、シングルスピードチェーンを購入します。

釣り好きにはお馴染みのあのSHIMANOのチェーンです。

 

 

 

それと欠かせないのがこのチェーンカッター。

 

 

 

 

 

 

自転車のチェーンは"長さが足りない!"なんてことがないよう、ちょっと長めに売られています。

チェーンカッターは、それを丁度いい長さにカットするために必須となります。

カッターといってもハサミのように物理的にチョッキンするわけではなく、

ピンを押し出して連結を外す仕組みです。

逆に、ピンを押し込んでチェーンを繋げる際にもこれを使用します。

 

 

 

そして今回購入のこのチェーン、チェーンジョイントは付属していません。

 

 

 

 

チェーンジョイントで接続するのではなく、予めついてるピンをチェーンカッターで押し込んで連結するタイプのチェーンです。

 

f:id:tsurifish:20230416051107j:image


f:id:tsurifish:20230416051117j:image

 

 

 

チェーンジョイントを使用して繋げた場合のメリットとしては、ピン接続に比べて簡単に脱着が可能なので、チェーンを分解しての清掃がしやすいという点があげられます。

ただ、このピン接続タイプのチェーンでも、チェーンジョイントを使えないということはありません。

ピン式でもチェーンジョイント式でも基本的なチェーンの構造は同じ。

 

ピンを使わない場合は両先端がこのような形になるように最後の1ピース分だけを残して長さを調節してカットし、

最後のピースを別途購入したチェーンジョイントで埋めて繋げればいいだけの話なのです。


f:id:tsurifish:20230416051503j:image

 

 

 

チェーンジョイントは単品でも売っていますので、興味のある方はぜひやってみてください。

レビューを読む限りだと、こちらの商品は今回購入したチェーンと互換性があるようです。

 

 

 

 

 

 

ただ今回は、チェーンジョイントを使用せずに既存のピンのみでどにかしようと思います。

一度ピンで止めた後でもチェーンカッターでうまくピンを外せば、

チェーンジョイントを使用して再接続することも可能なはずなので、気が向いたらそのうちやってみようかと思います。

 

 

 

~チェーンの長さ調整~

 

 

では本題に入ります。

まずはチェーンカッターを使用して長さを揃えます。

古いチェーンと並べて同じ節の数と長さになるようにして切断します。

前述通り今回はチェーンジョイントを使用しないので、間違ってピンのある方を切らないように気をつけなければなりません。

また、切断の際は、切った後に両先端同士がきちんと噛み合う形状になっていることを必ず確認してください。

 

片方がピンなら、もう片方は必ずこの形状である必要があります。

この右側の穴のある方を左側のピン側へと入れて、最後にチェーンカッターでピンを押し込んで埋めるわけです。

 


f:id:tsurifish:20230416051859j:image

 

 

 

~取り付け~

 

 

①チェーンを緩める

 

カットの次は

いよいよチェーンの取り付けにかかります。

まずはチェーンを緩めます。

緩めるといってもチェーンは既に脱落しているので存在しないのですが、

ゆるめた状態でチェーンを接続し、接続後にテンションをかけるわけです。

 

左側面の後方の所にあるブレーキのネジを緩めます。

 

f:id:tsurifish:20230416052038j:image

 

 

 

スタンドの所にある両サイドのナットを緩めます。

これらを緩めなければチェーン引きが動きません。

あとは左右それぞれのチェーン引きのボルトを反時計回りに回してチェーンを緩めてやります。


f:id:tsurifish:20230416052144j:image

 

 

 

スタンドのボルトについては、スタンドを含めてすべて外した方がやりやすいのですが、今回は面倒なので外さず隙間からペンチを入れてチェーン引きのボルトを回してしまいました。

外したほうが後のチェーンの接続作業もやりやすいので外す事をオススメします。

 

 

 

②チェーンを通す

 

次はチェーンを通していきます。

チェーンの種類によっては裏表の向きが決まっているものもありますが、このチェーンはどちらでも使用可能なようです。

ただ、通す際はピンの突き出ている側が作業する際の手前(自分側)になるように注意してください。

この自転車の場合は乗った時の右手側になります。

というのも、この自転車はチェーンの殆どがチェーンカバーに覆われているタイプなので、作業の出来るチェーンの露出部分が後輪の一部にしかありません。

 

ピンを左側にしてしまうと、チェーンカッターとスポークが干渉してしまい作業が不可能になります。

 

悪い例。ピンの向きが反対側なのでチェーンカッターが干渉して作業出来ない

 

 

同じタイプの自転車でチェーンを交換する場合はぜひ参考にして下さい。

 

そしてこのようなカバーがついているタイプの自転車では、チェーンをカバーのに通す作業が工程の中で一番面倒な作業かもしれません。

古いチェーンが脱落していなければ、新しいチェーンと連結させて引っ張って一周させることもできますが、脱落していますのでそれは無理な話です。

 

そこで針金ハンガーを改造してガイドを作る事に。

ペンチを使ってチェーンカバーより長くなるよう切断し、出来るだけ真っ直ぐにしてやります。


f:id:tsurifish:20230416053246j:image

 

 

 

ガイドが出来たらペダル側の歯車のフタを外した所から、後ろ側の歯車へとカバーの中を通します。

 

f:id:tsurifish:20230416053320j:image



f:id:tsurifish:20230416053452j:image

 

 

 

先端をフック状に曲げてチェーンを引っ掛けて引きずり込もうとしましたが、

やはり曲げてしまうとカバーの中でどうしても引っかかってしまうので作戦変更。

チェーンの先端の穴に車をイジった際に余った配線を通し、その両端を先ほど通したガイドの先端にガムテープで巻き付けて固定。

左から右へと引き出します。

チェーンの先端がペダルの歯車へと到達したら、

今度は同じ要領で右から左へと通します。


f:id:tsurifish:20230416053647j:image

 

 

 

するとこのように先端同士がコンニチハ。


f:id:tsurifish:20230416053712j:image

 

 

 

穴のある側をピンの側へと手でねじ込みます

工具は必要ありません。

 

f:id:tsurifish:20230416053846j:image

 

後はチェーンカッターでピンを押し込むだけ。

この作業は前述通りスタンドを外さないとかなりやりづらいです。

 

f:id:tsurifish:20230416053912j:image

 

 

 

あとはチェーン引きのナットを締めてチェーンの張りを調節し、緩めたボルトも元通り締め、最後にオイルを挿せば完成。

 

今回はAZから出ている汚れのつきにくいタイプのオイルを使用します。

 

 

 

 

 

オイルについては次回の記事で詳しく書いていきます。

では。

 

 

 

 

自営業が挑むdカードゴールド ~自営業 VS dカードゴールド~

 

 

 

 

 

自営業のクレカ100番勝負シリーズ。

今回はdカードゴールドに挑みます。

ローマ兵(セゾン)、JCBプロパーカードに続き、キノコ狩りです。

ただのキノコではありません。黄金のキノコです。

 

 

年会費1万程ですが、ドコモユーザーの場合は便利なことも多いので前々から気になっていたカードです。

おまけに11000円を上限とした還元キャンペーンもやっていますので、それだけで1年目の年会費の元は取れてしまう算段です。

 

dカードGOLD公式サイトより

dカードGOLD公式サイトより

dカードGOLD公式サイトより

dカードGOLD公式サイトより

 

 

 

ちなみに自分はDocomo歴15年で、スマホの分割払い経験もあるので参考までに。

 

では早速本題に入ります。

デザイン、国際ブランドを選んだら、いよいよ入力フォームへ。

職業はもちろん自営業、屋号は安定の「屋号なし」。

電話番号は自宅の固定電話を入力。

 

 

 

 

キャッシング枠の希望ですが、スムーズな審査を希望するなら、自営業の方はここでは入会後検討とする事をオススメします。

自営業者がキャッシングを指定すると、後日「収入証明を送れ」という旨の封筒が送付されてきて審査が長引くようです。

同じ理由で支払い口座の設定もネット上で行って下さい。

 

 

 

 

 

入力完了。

申込み日は2月21日です。

dカードの審査は他のカードに比べて審査に時間がかかる事があるようなので、

流れをわかりやすくするために日付を記しておきます。

ちなみに受け付けメールなどは特に送られて来ませんでした。

 

 

 

 

審査に通ったかどうかを確認する方法はいくつかあるのですが、今回は簡単な2つの方法を紹介します。

 

1つ目はMy docomoで確認する方法

2つ目はd払いの支払い方法から確認する方法です。

 

 

 

 

~My docomoで確認する方法~

 

以下の画像はスマホのMy docomoアプリの最初の画面です。
一番下にあるご契約内容という所をタップします。


f:id:tsurifish:20230310163719j:image


 

画面が切り替わり、すべてのご契約状況を確認をタップ。


f:id:tsurifish:20230310163751j:image

 

 

 

画面が切り替わり、スクロールした先にある

基本ご契約情報をタップ。

 

 

 

 

するとこのような画面に切り替わります。

一番下のdカードGOLDの項目に注目。

 

 

黄色い所が契約中とありますが実はこれ、まだ審査の途中です。

滅茶苦茶紛らわしいのですが、何も契約していません。

謎のフェイクをかましてきます(笑)

申込み受付中のところも契約中へと変われば、審査に通った事になります。

 

 

 

 

 

~d払いの支払い方法から確認する方法~

 

d払いの画面はシステム上スクショ出来ないので、直取りで失礼します。

d払い画面の電話料金合算払いをタップ。


f:id:tsurifish:20230310172226j:image

 

 

 

画面が切り替わり、電話料金合算払いをタップ。


f:id:tsurifish:20230310172240j:image

 

審査が通れば次の画面で「電話料金合算払い」「d払い残高」と共に、

「d card」という項目が追加されます。



 

 

 

3月2日

 

My docomoの確認が日課になっていたある日、dカードから何やら封筒がポストに。

dカードのようなクレカがポスト投函のはずはないのでお祈りの手紙かと思いきや、

どうやら本人確認書類をコピーして送れとの事。

ちなみにメルカードはポスト投函してからバーコードを読み込んで有効化するという珍しいタイプでした。

 

f:id:tsurifish:20230310160921j:image

 

 

 

おやおや、通信大手の癖に今どきアナログですかい?と思いつつも、

免許証の裏表、自営の証である国保の裏表の合計4枚を印刷して貼り付け、当日に返送。

貼り付けの際にコピー用紙が結構曲がってしまい審査に影響しないかと心配になりましたが、剥がすこともできずそのまま送ることに。

その辺ももしかすると審査に影響する可能性が無きにしも非ずなので、きちんとするに越したことはありません。

せっかちな性分の自分は少しでも早く届くように、わざわざ市内の一番大きい郵便局まで行き、ゆうゆう窓口に設置されている建物内のポストに直で投函しました。

 

 

その後半ばノイローゼになりながら死んだ目でMy docomoをタップする日々を送り・・・

 

ついに・・・

 

 

3月10日

 

f:id:tsurifish:20230310172403j:image

 

 

d払いの方も


f:id:tsurifish:20230310160843j:image

 

 

 

無事審査通過しました。

いやー長かった。

JCBカードwの審査時間が1分だっただけに、途方もなく長く感じました(笑)

ちなみに審査合格の知らせはメールではなくメッセージRに来ていました。

何はともあれ間違いなく合格したようです。

あとはカードの到着を待つだけ。

 

 

 

3月16日

 

ついにカード着弾。

封筒はゴールド調。

カードデザインはサイトの画像で見るより何倍もカッコウいいです。

 

 

 

 

ここまでをまとめると

 

2月21日 申込み
3月2日     本人確認の封筒が来て当日に返信

3月10日    d払い及びmy docomoにて審査通過確認

3月16日 カード到着

 

長い道のりでしたが待った甲斐がありました。

15%還元は入会月の翌々月までが期限なので、それまでに使い倒していきたいと思います。

 

 

自営でも作れる! 作り方解説、JCBカードW  ~自営業 VS JCBプロパーカード編~

 

 

 

 

 



 

前回の記事のセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードに引き続き、

自営でも作れるクレカ解説シリーズの第二弾です。 

前回は自営業VSローマ兵(セゾン)をお送りして見事完勝いたしましたが

今回は自営業 VS JCBプロパーカードカードです。

結果から言えば作れたので早速報告しておきます。

 

このJBCカードWは、JCBプロパーカードになります。

 

報告の前に、プロパーカードとはなんなのか?というのを簡単に解説したいと思います。

話を分かりやすくするため、まずは代表的な発行会社と国際ブランドを羅列しておきます。

 

発行会社

・三井住友

楽天 

・イオン  

・セゾンカード

etc・・・・

 

 

国際ブランド 

・VISA

・Master

JCB 

アメリカン・エキスプレス

etc・・・

 

 

一般的にクレジットカードは、提携カードプロパーカードの2種類に分けて考える事が出来ます。

提携カードの代表例は三井住友VISAカードやイオンカード、楽天カードです。

これらのカードは、カード会社と国際ブランドが提携してカードを発行しているわけです。 

日本で流通しているクレジットカードの大部分はこの提携カードになります。

 

一方でプロパーカードは、国際ブランドがカード会社と提携することなく独自で発行しているカードになります。  

有名なアメックスの緑色のカードもプロパーカードのひとつです。

 

アメックスグリーン

 

このカードは、アメリカン・エキスプレスという国際ブランドが、発行会社と提携することなく独自で発行しているわけです。

ちなみに前回の記事で作ったカードの、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスは、アメックスとセゾンの提携カードになります。

同じアメックスブランドでも、提携カードプロパーカードという違いがあるわけです。

勿論カードにもよるので一概には言えませんが、一般的には提携カードよりもプロパーカードの方がハイステータスといわれます。

ちなみに、国際ブランドでもVISAとMastercardは独自でのカードは発行していないようです。

 

今回作るJCBカードWはJBCプロパーカード

JCBのロゴが入ったカードは300枚以上の種類があるようですが、その9割以上は提携カードです。

JCB独自で出しているプロパーカードは、記事を書いている現時点ではJCBカードWを含めわずか14枚しかありません。

プロパーカードはそれだけレアな存在なのです。(今回作るJCBカードWはプロパーカードの中では比較的難易度は低めではありますが)

そんなプロパーカードをほんとに自営で作れるのでしょうか?

 

 

さて、話を戻して本題に入っていきます。

 

 

はじめに

JCB CARD Wの申込対象年齢は、18歳から39歳ですので、申込み条件を満たしている事をご確認ください。

 

 

早速入力へ。

自分は自営業なので嘘はつかずに正直に自営業と記入。

(従業員人数等の詳しい項目はここでは割愛します)

 

 

 

 

利用目的は生活費決済、キャッシングはその他を選択し10万とします。

キャッシングの限度額は少ないほうが通りやすいです。

 

 

 

 

申し込んだ方が良客だとされるのでは?という持論があるので

こういったキャンペーンには全力で乗っかっていきます。

気に入らなければどうせ後から解除できるので。

 

 

 

 

入力の間違いがないか確認し、送信。

 

 

 

 

申込後は、入力したメールアドレスに以下のような確認メールが送られてきます。

 

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

確認メールが来てからわずか2分ほどで審査合格のメールが来ました!!

審査が通った場合は以下のようなメールが来るのでご参照ください。

 

 



メールに記載されたメッセージボックスに飛ぶとこのような画面に。
わずか1分で審査が完了していることがわかります。
深夜帯や土日祝日での申込みだと、審査までに時間がかかる場合があるのでご注意下さい。

 

 

 

 

審査通過の3日後カードが到着。

デザインですが、ぱっと見の色合いはラメの入ったような紺色?

写真ではちょっとわかりにくいですが、単色ではなくて

カードの左上はシルバーとなっており、カード右下にかけて徐々に青色が濃くなってい

く感じです。

カード表面はクリアのニスを塗ったようなツルツルの光沢があり格好いいです。

爪で引っ掻いて簡単に塗装が剥がれてしまうようなことはなさそうです。

名前は予め裏面に印字されていますので、自分で記入する必要はありません。

 


f:id:tsurifish:20230310144450j:image

 

 

 

今回のカードはハピタスを通して作りました。

ハピタスで作れば現金に換算可能な2000Pが貰えます。

判定までの期間が60日とありますが、カード申込みからポイントが振り込まれるまでの時間は約2週間でした。

 

 

 

 

 

登録が済んでいない方はぜひ以下から登録してみて下さい。

 

hapitas.jp

 

 

 

車のワイパーとパーツをダイソー缶スプレーで塗装



 

 

 

なんの捻りもないタイトルですがそのままです。

フロントガラスの根元にある黒いパーツ(名称不明)。

かなり日に焼けて白くなり見窄らしいので塗装をする事に。

 

 

 


f:id:tsurifish:20230216012443j:image


f:id:tsurifish:20230216012450j:image


 

 

使用するスプレーはこちら。

ダイソーのラッカースプレー。

ツヤありとツヤなしがあるのでお間違いなく。

今回はツヤなしを使用。

 



 

 

 

 

まずは工具を使ってワイパーを外します。


f:id:tsurifish:20230216012516j:image

 

 

 

ボンネットを開けた所にあるリベットも外して・・・


f:id:tsurifish:20230216012531j:image

 

 

 

外れました。


f:id:tsurifish:20230216012543j:image

 

 

 

外したパーツにサーフェイサーも使わず直に吹き付けます。

ただし洗浄と乾燥、脱脂だけはしっかりやってください。

自分はタワシを使って中性洗剤で3回洗いました。


f:id:tsurifish:20230216012600j:image

 

 

 

どうせ外したならと調子に乗ってワイパーも塗装。 

そして当然スプレーが足りなくなりダイソーまで自転車で買いに行くハメに・・・

スプレー自体が小さいので、パーツとワイパー2本を塗装する場合は、余裕を持って4、5本は買っておいた方がいいです。


f:id:tsurifish:20230216012613j:image

  

 

そして・・・

 

新品のような黒さが復活!  

 

 

BeforeAfter

 

f:id:tsurifish:20230216012443j:image

 

 

 

After

f:id:tsurifish:20230216012733j:image

 

 

Before


f:id:tsurifish:20230216012450j:image

 

 

 

After


f:id:tsurifish:20230216012636j:image

 

 

 

ムラもなく予想以上の出来栄えに。

誰もダイソーのスプレーで塗装したとは思うまい・・・

以上、100均のスプレーも侮れないNE!という記事でした。

 

 

 

自営でも作れる! 作り方解説、セゾンパールAMERICAN EXPRESSカード ~自営業 VS ローマ兵(セゾン)編~

 

 

 

 

 

 

 

 

既にクレジットカードを持っていても、

「あーなんか新しくカード作りてえなあ」って気分の時ありますよね?

自分も突然その衝動にかられていろいろ調べていたんですが、そこで気なったのが

セゾンパールAMERICAN EXPRESSカード。

年会費ですが、前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料との事。

つまり実質無料ですね。

プロパーカードカードではないのでセゾンカードのロゴはありますが、

アメックスの象徴ともいえるローマ兵の顔がデカデカと書かれたカードが無料で持てるのは嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

セゾンパールAMERICAN EXPRESSカードには、

【ナンバーレスデジタル】と【プラスチックカード】の二種類があります。

前者はデジタルカードといっても、プラスチックの物理カードが後日届きます。

【ナンバーレスデジタル】の方はナンバーレスのプラスチックカード、

【プラスチックカード】の方はよくあるエンボス加工のナンバー付きプラスチックカードが来るようです。

この辺ちょっと紛らわしいですよね^^;

他にもそれぞれに利点や特徴があるので比べてみて好きな方を選んでください。

 

 

 

 

 

早速カードを作っていきましょう。

ちなみに私はナンバーレスデジタルを選びました。

確認事項等のチェックを終えたら、いよいよ個人情報の入力となります。

当然ですが、個人情報については嘘はつかずに正しく入力してください。

審査する方も信用情報としてこちらの情報をある程度把握しているはずなので、

嘘を書いてバレてしまったら落とされる可能性が非常に高いです。

 

 

 

 

 

 

黒塗りばかりですが、見せられる範囲で公開していきます。
自営業なので職業は正直に自営業と記入します。

 

 

 

 

自営業の方は共感してくれると思いますが、勤め先等の情報で苦労しますよね?

自分の場合は勤め先は自分の家の住所、勤め先番号は自分の家の固定電話、屋号は「なし」と毎回記入しています。

 

 

 


通りやすいよう、キャッシングは一番低い設定額の30万にしておきます。

自分は基本的に一括払いですのでリボ払いは使わないのですが、

良客と思われるようにここではあえてリボ払いを選択しておきます。

効果があるかどうかは分かりませんが、カードを作った後でも変更可能なので

少しでも印象をよくするため、やってみて損はないと思います。

全ての入力を終えたら、確認して送信。

後はこちらに出来ることはないので、まな板の鯉状態で結果を待ちます。

 

 

 

 

深夜2時の申請でしたが、朝の9時にはこのようなメールが来ていました。

文面で審査が通った事がわかります。

最短5分と書いてあったので、営業時間内で申請すればもっと結果が早く来るはずです。

デジタルカードを選んだ場合は、後日物理カード(ナンバーレスカード)が郵送で来るより先にスマホアプリでクレジットカード番号が発行されますので、審査が通った当日から買い物が可能となります。

よほどハイステータスなカードは別として、たとえ自営でも

①現在収入がある②信用に傷がない③クレヒスがある④申請時に他でキャッシングしてい

この条件さえあればクレカは作れます!

諦めないで(真矢みき)

 

 

 

 

審査通過メールから3日後、カードが届きました。

冒頭で書いた通り、デジタルカードを選択すると今流行?のナンバーレスカードが送られてきます。

セキュリティ面での安全性は勿論ですが、自分は財布を持たずにスマホの手帳ケースにクレカを入れているので、凹凸がない分かさばらないのが本当に楽です。

 

このリンクからカードを作れば

入会翌々月末までに5万円以上ご利用で

入会者様にAmazonギフト券8000円が貰えます。

ぜひ作ってみて下さい。

https://tr.a-q-f.com/ad/p/r?medium=3&ad=29&creative=28&sad=1e81e44f-d78d-4406-98d1-7a24eb7a1932&s=14V3